Your focus determines your reality.

思ったことや新たに知ったことのメモとして。元々は留学中に考えていたことを記したブログでした。

Entries from 2017-01-01 to 1 year

外から見た日本

日本の存在感 今年感じたことの一つに、アメリカでの日本という国の存在感の無さがある。 日本と韓国や中国の区別がついていないクラスメイトも少なくなかったり、授業やエンタメ施設などでいくつかの国がピックアップされる時に日本が出てこなかったり。日…

2017秋学期振り返り

Final Exam3つを受け、2017秋学期は全て終了、冬休みに入った。 今学期の授業はビジネスの基礎となる知識の習得とその活用の練習が中心であり、学んだ知識同士を結びつけて使うというところにまで至らなかったため、来学期以降はそれを意識して取り組んでい…

MBA、横から見るか、下から見るか

今学期は所謂MBA的な授業というよりも、大学の経済学部のような授業が中心となった。 正直なところ、この3ヶ月で学んだものと今後自分がやりたいことをダイレクトに結び付けるのは難しいのだが、自分が本当にやりたい「自社の強みを生かした新しいビジネス…

リーダーシップの発揮によるチームの変革

Leadershipクラスのテーマは上述の通り「組織変革について」。こう書くと大それた事で、受講前はとっかかりが無さそうに感じていたが、論理的に解説されて腹落ちした良い授業であった。 ポイントとしては「正解は無いが、押さえるべきいくつかのポイントはあ…

グループワークの中での分裂

木曜日のQuantitative Analysisのクラス内グループワークでは、結論は出せたものの議論は分裂してしまった。つまり、5人グループなのに2人と3人に別れて議論が進んでしまったのだ。これではグループであることの意味を活かしきれていないため、今後繰り返…

Problem Framing

今週のLeadershipの授業はこれまでと打って変わってスピード感があり、教授のファシリテーションも良く、いかにもMBAという授業であった。 (教授も言っていたが、どうやら一部の学生がMidTermのフィードバックでボロクソに書いたために改善を図った模様) …

プレゼンテーションのスタイル

水曜日に履修していたManagement Communicationsの授業は半期の授業であったため今週が最終日であった。最終プレゼンの中であった新たな発見について記載したい。 最終プレゼンとしては、自由テーマによる5分間の個人プレゼンがあったのだが、アメリカ人の…

グループワークとその中での役割

今週はManagerial Economicsのグループワークがハイライトであり、リーダーシップやグループミーティングの運営をグループ全員で見つめ直し、グループの結束をより固める良いきっかけにすることができた。 Economicsの授業では次週火曜日にグループでのプレ…

サマースクール(UCSD Extension)振り返り

10週間のUCSD Extension(サマースクール)もついに終了。 英語を学びにきたはずだったのに、そこからはみ出した部分も色々学べて凄く濃密な3カ月間であった。 Advanced Business Reading and Discussion クラスの雰囲気はどんよりしていてディスカッション…

AASLというクラスでの学び

日本で採用担当をやっていたということを知っているクラスメイトから、「AASLのクラスでの経験をresumeに書くとしたらどう書くべきか?」という質問を受けた。その場では普段思っていたことをサラサラと答えたが、せっかくなのでAASLというクラスで学べるこ…

Community Revitalization(地域の再興)

Academic Advancement through Service Learningの授業では、サンディエゴの中でも移民が多く、教育や所得が平均に満たないEl CajonやCity Heightsといったエリアを例に挙げ、こうした地域の再活性化を図るにはどのようなことが必要かという議論をしている。…