Your focus determines your reality.

思ったことや新たに知ったことのメモとして。元々は留学中に考えていたことを記したブログでした。

チームワーク

インフラ企業での新サービス作り

ドコモのレンタサイクルに見るインフラとサービスの関係 株式会社ドコモ・レンタサイクルが運営する都内のレンタサイクルが便利である。「赤い自転車」と言えば、特に山手線近辺の方、湾岸エリアの方はイメージできる方が多いのではないだろうか。 この自転…

2019春学期振り返り

今週は授業はなく、水曜日にLab to Market(L2M)のプレゼンとCreativityの期末試験、木曜日にFinancial Statement Analysisの最終レポートを提出し、これでMBAの全てのカリキュラムが終了した。 最後の週まで盛りだくさんで、MBAライフの良い締めくくりにな…

Lab to Marketのプロジェクト、いよいよ大詰め

今週のハイライトは何と言ってもLab to Marketの最終ビジネスプラン提出であった。 半年間かけて検討を重ねてきた新生児向け血液検査ビジネスについて、これまでに検討した全てを盛り込んで17ページのレポートにまとめたものを提出した。 その中には以下のよ…

チームでの間違った判断について

水曜のCreativity & Innovationの授業は相変わらず素晴らしい授業だ。中間試験後の学期後半戦はグループでのクリエイティビティについて扱っており、今週は「なぜ優秀なメンバーを集めたチームでも間違った判断をしてしまうことがあるのか」について、スペー…

理想のチーム・つづき

今週はプレゼン×3、最終レポート×1、課題(重い…)×1と、これまでのMBA生活でもっとも体力的に厳しい1週間となった。Customer Analyticsの課題の結果やTechnology and Innovation Strategyのプレゼンへの評価など悔しい部分は残るものの、Lab to Marketのプ…

理想のチーム

先週金曜日には、これまでのLab to Marketでのリサーチを踏まえたビジネスモデルプラン(新生児向け血液検査の新手法)を中間レポートとして提出した。 保険会社への価値提供を含め、医師、患者に対してどのようなバリューを提供するか、マーケットサイズと…

冬学期 各授業のプロジェクト

今学期も各授業のグループが固まってきている。2週目まで終えた各授業の所感とともに記載しておきたい。 Consumer Behavior アメリカ2、インド1、インドネシア1、日本1。 個々の能力も高く、議論のスピードが早い。 ただ、このインド人学生Kはこれまで…

2018春学期振り返り-MBA1年目を終えて

自宅で受験するStrategyのFinalExamを受け、1年目の全ての授業が終了となった。このテストは1週間の時間制限という実質レポートのような試験だったので、今週の平日は全てこの分析に費やした。土曜日にテストを提出し、以降は9月24日まで3か月間の夏季休暇…

プロダクトプラン 反省あれこれ

最終プレゼンが3つとStrategyクラスの最終授業がある今学期の集大成的な週となった。 特にこの学校の看板授業であるLab to Marketのプレゼンは、6分と短い事もあり、本当に話さなくてはならない要素を厳選し、スライドや話し方の細部にもかなりこだわった。…

Lab to Marketのグループでの衝突

学期当初から何となく恐れてはいた事なのだが、Lab to Marketのグループ内で衝突が起きてしまった。 具体的にはアメリカ人男性Daneとインド人女性Kavithaのすれ違いによるものであり、2人の性格が上手く噛み合っていない事が問題だと思っている。アメリカに…

まとまる議論、まとまらない議論

今週のハイライトはLab to Marketのディスカッションであった。 トピックとしては2つで、1つはハーレーダビッドソンのケース、もう1つはチームプロジェクトとして今学期通して議論していく課題発見とそれに対してのソリューションを立案する演習。特にチ…

2018冬学期振り返り

2018冬学期も終了となり、1週間の春休みに入った。 今学期は前学期と比較してペーパー試験が少ない代わりに、大量のケースリーディングとライティングに追われ、結果的には前学期よりも一つひとつのケースについて深く考える機会が多かった。そしてその分、…

工場シミュレーション"Littlefield"

先週はその前の週から実施していたオペレーションの授業における工場ラインシミュレーション"Littlefield"がハイライトとなった。 今週の火曜日まで実施しており、木曜日の授業ではその解説を受けることになったのだが、この1週間のシミュレーションの中で…

グループ内でのポジショニング/リーダーとフォロワー

アイデンティティ喪失 冬学期も後半戦に入り、ようやく今学期のスタディグループの中での立ち位置が定まって来た感がある。 今学期のグループにはアメリカ人学生Brennanという、先学期まで自分が力を発揮していたポイントを得意分野とするメンバーがいる。数…

2017秋学期振り返り

Final Exam3つを受け、2017秋学期は全て終了、冬休みに入った。 今学期の授業はビジネスの基礎となる知識の習得とその活用の練習が中心であり、学んだ知識同士を結びつけて使うというところにまで至らなかったため、来学期以降はそれを意識して取り組んでい…

グループワークの中での分裂

木曜日のQuantitative Analysisのクラス内グループワークでは、結論は出せたものの議論は分裂してしまった。つまり、5人グループなのに2人と3人に別れて議論が進んでしまったのだ。これではグループであることの意味を活かしきれていないため、今後繰り返…

グループワークとその中での役割

今週はManagerial Economicsのグループワークがハイライトであり、リーダーシップやグループミーティングの運営をグループ全員で見つめ直し、グループの結束をより固める良いきっかけにすることができた。 Economicsの授業では次週火曜日にグループでのプレ…

AASLというクラスでの学び

日本で採用担当をやっていたということを知っているクラスメイトから、「AASLのクラスでの経験をresumeに書くとしたらどう書くべきか?」という質問を受けた。その場では普段思っていたことをサラサラと答えたが、せっかくなのでAASLというクラスで学べるこ…