Your focus determines your reality.

思ったことや新たに知ったことのメモとして。元々は留学中に考えていたことを記したブログでした。

事業開発

インフラ企業での新サービス作り

ドコモのレンタサイクルに見るインフラとサービスの関係 株式会社ドコモ・レンタサイクルが運営する都内のレンタサイクルが便利である。「赤い自転車」と言えば、特に山手線近辺の方、湾岸エリアの方はイメージできる方が多いのではないだろうか。 この自転…

2019春学期振り返り

今週は授業はなく、水曜日にLab to Market(L2M)のプレゼンとCreativityの期末試験、木曜日にFinancial Statement Analysisの最終レポートを提出し、これでMBAの全てのカリキュラムが終了した。 最後の週まで盛りだくさんで、MBAライフの良い締めくくりにな…

Lab to Market、最終プレゼン

今週水曜日には、本校の看板授業であるLab to Marketの最終プレゼンテーションを行った。 半年間かけて検討してきた事業プランについて、ゲストである地場企業のCEOや地場アクセラレーターのアドバイザの前で15分間のプレゼンを行うというもの。 内容は先週…

Lab to Marketのプロジェクト、いよいよ大詰め

今週のハイライトは何と言ってもLab to Marketの最終ビジネスプラン提出であった。 半年間かけて検討を重ねてきた新生児向け血液検査ビジネスについて、これまでに検討した全てを盛り込んで17ページのレポートにまとめたものを提出した。 その中には以下のよ…

理想のチーム・つづき

今週はプレゼン×3、最終レポート×1、課題(重い…)×1と、これまでのMBA生活でもっとも体力的に厳しい1週間となった。Customer Analyticsの課題の結果やTechnology and Innovation Strategyのプレゼンへの評価など悔しい部分は残るものの、Lab to Marketのプ…

新ビジネス創出の際の業界理解

水曜日のLab to Market(L2M)では、新生児向けの血液検査新手法のビジネス化に取り組んでいる。 これまでに競合調査、自社の強みの明確化、患者・医師のニーズの調査などを行ってきたのだが、先週のアドバイザとの面談を通して、取り組みの重点が「保険会社…

オープンイノベーション

木曜日のTechnology and Innovation Strategyはオープンイノベーションについて。 社外のパートナーや顧客とのネットワークを活用し、自社だけではなく他者の力も借りて新製品や新事業の開発を薦めるという手法だ。日本でも数年前からバズワードとなっており…

理想のチーム

先週金曜日には、これまでのLab to Marketでのリサーチを踏まえたビジネスモデルプラン(新生児向け血液検査の新手法)を中間レポートとして提出した。 保険会社への価値提供を含め、医師、患者に対してどのようなバリューを提供するか、マーケットサイズと…

技術革新と世代交代

木曜日に履修しているTechnology and Innovation Strategyは、技術革新とイノベーションの関係について、ケースを通して学んでいく授業。 これまでにブロックチェーンやAirbnbなどを題材に扱ってきている。3週目が終わった今の段階で、基礎的なフレームワー…

2018秋学期振り返り

2年生最初の学期も全て終了となり、これでMBAもあと1/3となった。 今学期履修した4つの授業は、理論と実践を良いバランスで取ることができたと思っている。New Product DevelopmentやTechnology Commercializationのような起業や新規事業での戦略や戦術の…

プロトタイピングに向けた事前検討プロセス

New Product Developmentの事前課題はこれまでに習得したコンセプトの総演習的内容だったのだが、指示が若干曖昧だったこともあり、どのように進めるべきかかなり悩むこととなった。 結局2週間悩みグループでも相談し、最後にプレゼンを行うところで何とな…

スピード感あるプロトタイピング

先週のNew Product Developmentではプロトタイプ作りについて学んだが、その際にGoogleのプロトタイプ作りのプロセスについて説明する動画が紹介された。 ウェブサイトやスマホアプリなどのプロトタイプをいかに効果的に素早く作るかを解説しているものだが…

新サービスへの顧客の心理

今週のNew Product Developmentは、顧客が新サービスに対してもつ心理的効果について。自分の過去の経験を振り返って耳が痛いものもあったので、ここにまとめておこうと思う。 Endowment effect(授かり効果) 顧客は自分がすでに持っているものを高く評価し…

2018春学期振り返り-MBA1年目を終えて

自宅で受験するStrategyのFinalExamを受け、1年目の全ての授業が終了となった。このテストは1週間の時間制限という実質レポートのような試験だったので、今週の平日は全てこの分析に費やした。土曜日にテストを提出し、以降は9月24日まで3か月間の夏季休暇…

プロダクトプラン 反省あれこれ

最終プレゼンが3つとStrategyクラスの最終授業がある今学期の集大成的な週となった。 特にこの学校の看板授業であるLab to Marketのプレゼンは、6分と短い事もあり、本当に話さなくてはならない要素を厳選し、スライドや話し方の細部にもかなりこだわった。…

A/Bテスティングによる仮説検証

Digital Product Managementがとにかく実践的で面白い。 TVストリーミングプラットフォーム「ROKU」の改善案立案実習を通して、新サービスの仮説検証をまさに自分の手を動かして学べている。今週はA/Bテスティングを終え、製品改善プランのまとめに入ってい…

新事業の仮説検証、振り返り

今週も先週に引き続き、Lab to MarketとDigital Product Managementでの新製品のテストに大半の時間を費やした。それぞれについての反省点を記載しておきたい。 ユーザインタビューについて Lab to Marketでは、グループプロジェクトで進める翻訳サービスに…

新製品の仮説検証

Digital Product ManagementとLab to Marketの授業はどちらも新製品の立ち上げにおける仮説検証を具体的にどのように進めるかを扱っており、まさに自分が最もこの2年間で学びたかったことを実際に手を動かしながら学べており感慨深い。 ここまでに学んだこ…

プロトタイプを作るスピード感

Digital Product Managementの授業では、ユーザストーリーの作成から実際のサービスのモックアップを作成するところまでを5日ほどで行うという体験をできた。 ユーザストーリーの作成においては、ギフトを贈る、という行為に着目し、ギフトを贈る際にユーザ…

まとまる議論、まとまらない議論

今週のハイライトはLab to Marketのディスカッションであった。 トピックとしては2つで、1つはハーレーダビッドソンのケース、もう1つはチームプロジェクトとして今学期通して議論していく課題発見とそれに対してのソリューションを立案する演習。特にチ…

Organizational Strategyの教授とのやりとり・その2

先週も記載したOrganizational Strategyの教授があまりに即レスをくれるので、他にも2つ、ブログに記載した文章を送ってみた。やはり即レスでコメントを貰えたので、それについて記載したい。 今回はいずれも短い返信ではあったが、自分の背中を押してくれ…

大企業の中での新規事業

火曜日に提出したOrganizational Strategyのケースは、大企業の中での新規事業創出について。まさに自分がここに来る理由となったテーマについて、Nike(失敗例)とGE(成功例)2社のケースを通して学ぶというものであった。 2つのケースの比較 Nike 中国…